アーツカウンシル東京ROOM302
アートプロジェクト資料検索サイトβ版
検索:
例 ) 取手アートプロジェクト、川俣正、横浜市…etc
HOME
>
Archive
>
Tokyo Art Research Lab
Art Project
Tokyo Art Research Lab
名称(訳語)
場所(都道府県)
東京都
TOKYO ART SCHOOL
TOKYO ART SCHOOL 後期レクチャー・シリーズ
東京を考える、語る
TOKYO ART RESERCH LAB
TOKYO ART RESERCH LAB REPORT 2010
TOKYO ART SCHOOL 2010
アートの法律クリニック
アートのお金と法律入門
アート活動を行う人のための確定申告無料相談会/造形・美術作家のためのTAX講座
OAL
川俣正東京トークシリーズ 東京を考える語るⅡ
アートプロジェクトを評価するために —評価の<なぜ?>を徹底解明
地域・社会に関わるアートアーカイブ・プロジェクト
アートプロジェクト運営ガイドライン
アートと経理
Photo and Law
Design, Architecture and Law
Design, Architecture and Law
Design, Architecture and Law
デザイナーのための確定申告
アート分野の“ソーシャル”イノベーションをめぐって
TARL ラボ生募集 パブリック・リレーション講座
TARL ラボ生募集 アートプロジェクトとは何か?
TARL ラボ生募集 アート社会論
アートプロジェクトの0123
拡がるアートの現場 〜美術館から出たアートを考える〜
Tokyo Art Research Lab(TARL)2012オープンディスカッション
TARLと、「アートアクセスあだち」や「としまアートステーション構想」をつなぐ!
TARLと、「アーティスト・イン・児童館」や「TERATOTERA」をつなぐ!
Creators and Law 1「リアルスペース」をデザインする
Creators and Law 2「ウェブ空間」をデザインする
Creators and Law 3「知的財産」をデザインする
拡がるアートの現場2 〜小さな場から生まれるアートを考える〜
Researcher’s voice vol.1
Researcher’s voice vol.2
Researcher’s voice vol.3
Researcher’s voice vol.4
アクチュアル・アーカイブとは?
渋谷アートファクトリー計画 DIWO Lab.
リアルARTプロジェクト・アーカイビング実践
『船は種 in 舞鶴』アーカイブプロジェクト 活動の記録 2012
TOKYO ART RESERCH LAB 2012
記録と調査のプロジェクト『船は種』に関する活動記録と検証報告
アートプロジェクトのつかまえかた 「評価」のためのリサーチと設計と実践の記録
ドキュメンテーション 国際シンポジウム
実践!プロジェクトデザイン講座 —新しい価値を生み出すための方法—
アートプロジェクト運営ガイドライン 運用版
TARL2013
東京アートポイント計画 キックオフ会
アートプロジェクトの「言葉」を編む
Tokyo Art Research Lab アートプロジェクトを456(仕込む) 受講生募集
プロジェクト実践ゼミ—構想から実現へ/実現から継続へ
プロジェクト構想プログラム—「光の蘇生」プロジェクトを構想する
研修プログラムⅠ 表現・創作活動のための法と権利を学ぶ入門講座
研修プログラムⅡ プロジェクトを守るための情報セキュリティ講座
プロジェクト構想プログラム—「光の蘇生」プロジェクトを構想する
公開トーク+ワークショップ「フネタネスコープのつかいかた」
集中セミナー:運営・記録・評価のサイクルをつくる
プロジェクト構想プログラム—「光の蘇生」プロジェクトを構想する
宮島達男 「光の蘇生」プロジェクトを構想する
Tatsuo Miyajima Conceiving the “Light Resurrection” Project
岩田とも子の「PPR空想地学研究所」設立記念シンポジウムおよび研究所員募集説明会
研修プログラムⅠ 表現・創作活動のための法と権利を学ぶ入門講座
研修プログラムⅡ プロジェクトを守るための情報セキュリティ講座
プロジェクト構想プログラム—「光の蘇生」プロジェクトを構想する
集中セミナー:運営・記録・評価のサイクルをつくる【第Ⅱ期】
研修プログラムⅠ 表現・創作活動のための法と権利を学ぶ入門講座
研修プログラムⅡ プロジェクトを守るための情報セキュリティ講座 第4回
『日本型アートプロジェクトの歴史と現在 1990年→2012年』を読む
アートプロジェクトの「言葉」を編む 公開研究会
岩田とも子の「PPR空想地学研究所」 第1回報告会
アートプロジェクトにおける「音」の記録研究 第1回研究発表会
プロジェクト構想プログラム—「光の蘇生」プロジェクトを構想する
東京アートポイント計画 活動報告会
「思考と技術と対話の学校」基礎プログラムガイド 2014 annual
デジタルアーカイブの営みをつくる—アートプロジェクトの現場から
「思索雑感/Image Trash」2004−2015 校正用ノート
Traveling Research Laboratory
三宅島大学誌
「続・日本型アートプロジェクトの歴史と現在 1990年→2012年」(前編)
思考と技術と対話の学校 基礎プログラム「仕事を知る」講義録 2014
思考と技術と対話の学校 基礎プログラム「思考を深める/想像を広げる」講義録 2014
日本型アートプロジェクトの歴史と現在 1990年→2012年
PPR予言カード
PPR空想地学研究所PAPER準備号
ノコノコスープのイロハ
デジタルアーカイヴのススメ
アート・アーカイブ・キット
「莇平の事例研究」活動記録と検証報告 概要版
「莇平の事例研究」活動記録と検証報告
組織から考える継続する仕組み
An Overview of Art Projects in Japan A SocietyThat Co-creates with Art
「日本型アートプロジェクトの歴史と現在 1990年→2012年」補遺
アートアーカイブの便利帖
「思考と技術と対話の学校」基礎プログラムガイド2015
思考と技術と対話の学校 基礎プログラム「仕事を知る」講義録 2015
思考と技術と対話の学校 基礎プログラム「思考を深める/想像を広げる」講義録 2015
Traveling Research Laboratory 2015
「続・日本型アートプロジェクトの歴史と現在1990年→2012年」(後編)
働き方の育て方 アートの現場で共通認識をつくる
芸術祭ノート
「思考と技術と対話の学校」基礎プログラムアニュアルレポート2016
「思考と技術と対話の学校」基礎プログラム1〔思考編〕「思考を深める/想像を広げる」講義録2016
「思考と技術と対話の学校」基礎プログラム1〔思考編〕「仕事を知る」講義録2016
アートプロジェクトの現場で使える27の技術
プレイパーク・パーティを考える日 基礎プログラム3〔対話編〕実践プログラムドキュメント
東南アジアリサーチ紀行—東南アジア9カ国・83カ所のアートスペースを巡る
Traveling Research Laboratory 2016
思考と技術と対話の学校 2017 アニュアルレポート
東京アートポイント計画 2009-2016 実績調査と報告
Tokyo Art Research Lab 2010-2017 実績調査と報告
東京プロジェクトスタディ1「東京でつくる」ということ エッセイ集
アートプロジェクトを紡ぐ─伝える・ひらく・つなげるためのヒント集
10年を伝えるための101日 「東京アートポイント計画 ことばと本の展覧会」ドキュメントレポート
【新装改訂版】 東南アジアリサーチ紀行—東南アジア9カ国・83カ所のアートスペースを巡る
HOME
この検索サイトについて
資料の受け入れについて
その他の資料検索
利用案内
お問い合わせ