IFレクチャーの9回目は、文化人類学・民族学研究に応用される映像撮影技法の研究者、平野大さんにお話を伺います。
平野さんは、渡仏後、映画監督であり文化人類学者のジャン・ルーシュ(1993年国際平和賞受賞)と出会いました。
民族学研究のための映画を定成させたのが、マルセル=モースに師事していたジャン・ルーシュ。平野さんは彼が提唱した映像を人類学に応用するAnthropologie visuelleを継承し、「技術の記録」について研究を進め現在に至ります。映像は時間の流れを記録できるメディア。映像を使うことによって、さまざまな技術の過程を詳細に研究することができます。技術に関する詳細な研究を可能にする映像を撮影するために、技術の撮影には撮影者の身体性を研ぎ澄まし、身体を開放していかなければなりません。
今回のレクチャーでは、平野さんの研究テーマである「技術の記録と身体性」について実例をもとに解説していただきます。記録するための身体技法とはどのようなものか、また、多様な文化の伝承のための撮影技法のありかたとは。平野さんの研究は、映像撮影技法について私たちに新しい視座を与えてくれるでしょう。(監事/深町浩祥)
『技術の記録と身体性』
11月26日(木) 19:00〜20:30
トーク: 平野 大(Hirano Dai) ESMOD TOKYO専任講師、芸術学博士(パリ十大学)
インフォーマル レクチャー Vol.9
2009/11/26 |
|